壁に穴をあけない「独立型テラス屋根」をネットで注文して得した体験談

テラス屋根をネットで注文した体験談 エクステリア成功

新築マイホームを建てた後、外に干した洗濯物が予想外の雨に濡れることがしばしば…。

やっぱり、洗濯物を干すスペースにテラス屋根いるよね。

ってことで、テラス屋根を付けることに。

そこで、地元のエクステリア業者とネットで注文できるエクステリア業者の両方で見積もりを取った結果…

まったく同じ独立型・同じサイズのテラス屋根なのに、ネット注文のほうが

38,400円も安い結果に!

地元のエクステリア業者の見積額

221,400円
地元エクステリア業者のテラス屋根見積額

ネットのエクステリア業者の見積額

183,000円
ネットのエクステリア業者のテラス屋根見積額額

ネット注文って大丈夫か?という不安はあったものの、38,400円も安いなら…!ということで実際に工事を頼みました。

その一部始終を体験談としてお伝えしていきます。

↓テラス屋根を注文したネット注文のエクステリア業者
エクスショップ
お見積りシミュレーション、無料現場調査があります。
エクスショップ公式HPへ

実際に取付けた壁に穴をあけない独立型テラス屋根がこちら!

テラス屋根ビフォーアフター

本体 壁に穴をあけない独立型
出幅 1,203mm
横幅 3,608mm
屋根材 ポリカーボネート
クリアマット
すりガラス調
シャイングレー
ロング柱
オプション 竿掛けセット

このテラス屋根を選んだポイントは6つあります。

  • 独立型(台風に強い)
  • 見た目がおしゃれ
  • 本体・施工費がお得
  • 竿掛け付き
  • 出幅が最低1.2m
  • 本体・施工費がお得

では、独立型テラス屋根の見積りから施工までの流れはどんなだったのか?お伝えしていきましょう!

独立型テラス屋根をネットで注文!見積り~施工完了までの体験!

見積りから施工までの流れ
  • STEP1
    お見積りシミュレーション
    ざっくりの見積額を出す。
  • STEP2
    無料現地調査の申込み
    テラス屋根取り付け位置の確認と正式な見積りを出す無料現地調査をする。
  • STEP3
    正式な見積りを確認して発注
    現地調査の後に出る見積りに納得したら発注。
  • STEP4
    施工日を決め施工開始
    施工日のスケジュールを決め、施工開始。
  • STEP5
    施工後に支払いをする
    支払いは施工が終わってからでOK。

流れはこんな感じです。
順番に説明していきましょう。

STEP①:お見積りシミュレーション

テラス屋根お見積りシミュレーション

テラス屋根のお見積りシミュレーション

ネットから目的のテラス屋根を選ぶと、すぐ見積もり額が出ます。

事前に地元のエクステリア業者見積りを出してもらい、その見積書に掲載された内容をお見積りシミュレーションに入力するといいでしょう。

同じテラス屋根の取付け費用をざっくり比較できるので。

STEP②:無料現地調査

テラス屋根の現地調査

正確な見積りを出してもらうために行うのが、無料現地調査です。

  • テラス屋根の幅や高さ
  • 屋根の素材
  • 屋根の色

など、どういったものが良いか?相談し、後日正式な見積もりが出ます。

現場調査に来る人って誰?

施工方法 現地調査に来る人
メーカー責任施工 メーカー専属の施工士
地域密着あんしん施工 地域の優良施工士

申込み時に選ぶ施工方法により、現地調査に来る人が変わってきます。

施工方法の違いは何?

無料現地調査に来る人の違い

メーカー責任施工 地域密着あんしん施工
長所 メーカー責任のもと施工を行うのでより安心。 日程調整が付きやすい。メーカー責任施工より安い。テラス屋根の取付け以外の外構工事にも対応。
短所 土日祝日が混み合っていることが多い。テラス屋根取付け以外の外構工事は未対応。 エリアによって対応できない地域もある。メーカー責任施工より精神的な不安がある。

我が家が選んだのは「メーカー責任施工」

より安心できるほうを選んだわけです。無料現地調査に来てくれたのは、建築材料・住宅設備機器業界最大手のLIXIL(リクシル)の方でした。

現地調査では何をするのか?

  • テラス屋根の出幅・高さ・奥行き・取り付け位置などの確認
  • 屋根の材質や色
  • 物干し竿の取り付け位置

主に上にある内容を確認するのですが、細かい説明をしてくれます。

施工業者
  • この位置まで屋根が来ます。
  • 出幅はココまで来ます。
  • ウッドデッキは完全に隠れます。
  • 高さはこの位置です。

…などなど、テラス屋根を付けたときの具体的なイメージが湧きます。

洗濯物は濡れない出幅や横幅はどのくらいあればいいのか?など、不明なところも解決できます。

テラス屋根のサイズや取付け位置を確認したあと、その場でテラス屋根のサイズや設置イメージの手書き図面もいただきました。

現地調査でのメモ書き

現場調査にかかる時間は、30分~1時間くらいです。

何か別のものを無理に薦められたり、契約して下さいね。など、売り込み的なことは一切ありませんでした。

STEP③:正式な見積りを確認して発注

テラス屋根の見積書

現場調査より3日ほどで、正式な見積りが出ました。

見積書は郵送ではなく、オンライン上で見ることができます。

テラス屋根の見積書の内容

使用する部材や価格、工事費や値引きなどが明確!

こちらの見積額に納得できたら注文を確定。気に入らなければキャンセルしてOKです。

我が家は、見積額が安かったことと現地調査での対応がよかったことで注文確定しました。

STEP④:施行日のスケジュールを決め施工開始

注文確定したあと、施行日のスケジュールを決め、いよいよ施工開始です!

ところが、施行日にトラブル発生!

施行日に台風

施行日は、台風が接近している悪条件の日だったんです。

私は「台風が接近しているけど、今日テラス屋根を取付けて大丈夫なんだろうか…?」そんな心配がありました。

施工業者の判断は…?

施工業者

今日施工することは可能なんですが、台風が近づいているのでちょっと心配はあります。テラス屋根を取り付けた後に柱が完全に固定されるまで支柱を立てるのですが、その支柱が外れてウッドデッキに傷がついたりするのが心配です…。台風の影響で今日の施工が心配ということでしたら、延期にすることも可能ですよ。どうされますか?

施工業者さんとこんなやりとりがあって、施工は延期することになりました。

エクスショップ担当者の対応も、こんな感じでとても良かったです。

この度は、エクスショップをご利用頂きまして、誠に有り難うございます。ご依頼頂いておりますエクステリア工事の施工日を、2014年10月4日(土曜日)所要予定日数、約1日:雨天順延とさせていただきました。当日は、リクシル社の施工班が午前8~9時頃にお伺いし、ご挨拶後、荷降ろしから開始させて頂きます。

日を改め施工日がやってきた!

テラス屋根取付け①

部材を庭に運ぶ

テラス屋根取付け②

柱を取り付ける位置の穴掘り

テラス屋根取付け③

穴掘りで出た土は持ち帰ってもらうことが可能

テラス屋根取付け④

テラス屋根の骨組みを組み立て

テラス屋根取付け⑤

屋根の取付け

テラス屋根取付け⑥

安定するまで仮の柱で補助。
ウッドデッキに傷が付かないようタオルでガードしてあります。

テラス屋根取付け⑦

こちらも補助するため仮の柱で補助。この仮の柱は2日間そのままに。2日後に施工業者が取り外しに来てくれます。

テラス屋根取付け⑧

物干し竿4本が掛けられる物干し(オプション)の取付け

テラス屋根取付け⑨

穴あけのために剥がした芝生を再度植え付け

テラス屋根取付け⑪

壁に穴をあけないタイプなので、こういったゴムを壁に密着させます。

テラス屋根取付け⑫

壁に固定するタイプでないため壁に傷が付かず、強風のとき壁ごと吹き飛ぶ心配もありません。

壁と屋根の隙間は頑丈なゴムで守られています。集中豪雨のような雨だと、さすがにゴムのところから水が若干落ちてきますが、通常の雨なら水は一切漏れてきません。

テラス屋根取付け⑭

雪が積もった場合の注意事項
我が家は雪が積もらない地域ですが一応確認。

テラス屋根取付け⑮

完成!

テラス屋根取付け⑩

上から見た感じ。

テラス屋根取付け⑬

早速、洗濯物を干してみることに…。
出幅1203mmですが、風の強いときの雨でない限り濡れる心配はありません。

ですが、もし共働きで夕方まで洗濯物を出しっぱなしするなら、もうワンサイズ出幅があったほうがいいかも。

こちらは、現地調査のときに施工士さんに相談するのがベストですね。

STEP⑤:施工後に支払いをする

支払いは工事が完了してから7日以内です。
後払いってのはいいですね。

支払い手順は?

  1. 工事が完了
  2. エクスショップよりお支払いに関するメールが送られてくる
  3. テラス屋根取付けに関する内訳と金額を確認する
  4. 支払い期限を確認する
  5. 支払う

支払い方法は3種類から選べます。

3種類ある支払い方法

  • 銀行振込
  • カード決済
  • リフォームローン

3つの方法から選べます。

我が家は銀行振込を選びましたが、ポイントが付くクレジットカードで支払ったほうがお得です。

楽天カードとかは100円に付き1ポイント付くのでね。

STEP⑥:保証書が郵送される

テラス屋根の保証書

支払いが終わると保証書が郵送されてきます。

保証内容はどうなってる?

テラス屋根の保証内容

  • 商品保証:2年
  • 工事補償:10年

手厚い保証内容です。
工事補償が10年というのはスゴイ!

気づかれた方いるかと思いますが、商品は「保証」という漢字で、工事は「補償」という漢字になっています。

保証と補償の違いは?

保証 正しい・確かであると約束すること。品質を保証すること。
補償 損害や出費を金銭等で埋め合わせて償うこと。事故や故障が発生したときに発生するもの。

テラス屋根本体の品質に対する保証と、工事の不具合などで起きた損害を補償してくれるわけですね。

テラス屋根をネットで注文・施工完了までの感想

本音を言えば、施工完了まで不安な気持ちはありました。

現地調査や注文時の対応が良くても、テラス屋根の取付け完了までは安心できませんからね。

でも、施工が終わって「ここで注文して良かった!」と思いました。

地域のエクステリア業者よりも38,400円(物干し取り付けも含めると41,400円)も安く、施工も丁寧で対応も良かったからです。

とは言え、デメリットもあったりします。改めてメリット・デメリットをまとめてみましょう。

テラス屋根をネットで注文・施工するメリット・デメリット

メリット

  • メールで細かいやりとりが可能(担当者がつく)
  • 見積りに納得がいかなければメールで断れる(対面より断りやすい)
  • 正式に発注するまで、すべて無料(見積もり・現地調査など)
  • 部材から取付費までトータル価格が安い
  • 全国対応
  • 支払いが後払い
  • 手厚い保証がある(商品2年、工事10年)

デメリット

  • ネットで注文する不安がある
  • テラス屋根の種類が多くて迷う

デメリットはネットから注文する不安くらいですね。

ネットから注文と言っても、無料現地調査のあとに出る見積りを見て注文するかどうかを決められます。

なので、実はそれほどビビる必要はなかったりします。

エクスショップの評判は?私以外に利用した人の口コミを掲載

初めはホームセンターなどにあるテラスを考えていましたが、サイズや色にバリエーションが少なく、ミニハウスの構造上、躯体に直接取付け不可能のようでした。ネットで調べていて独立タイプのテラス屋根があるのを知りお願いしました。夏の日差しに対してどれくらい効果があるかまだ分かりませんが、雨に関しては吹き降りを気にしないでドアや窓を開けられますので快適です。注文が混んでいたのか工事まで日数が掛かりましたが、設置工事担当の職人さんは丁寧に仕上げて下さり満足しています。

こちらはテラス屋根に詳しい人の口コミ。工事までの日数がかかったけど、丁寧に仕上げてもらったので満足という内容。

現地調査後に当初、検討していた商品ではないものを勧められたときには、正直、びっくりしましたが、なぜその商品に変更されたのか、とても明確な説明をいただけました。そして、ちょうどそのころに引っ越しが延期になってしまい、施工も延期せざるを得なくなってしまったのですが、快く承諾していただけたので、安心でき、それが勧められた商品を購入する信頼につながったと思います。

こちらは、テラス屋根に詳しくない人の口コミ。検討してたテラス屋根ではなく、別のタイプを勧められたけど、商品変更に関する明確な理由があったこと、施工の延期にも快く対応してくれたという内容。

こういった口コミをたくさん見られるところがネットの強みでもありますね。

テラス屋根に関するよくある疑問

屋根の色はどれがおすすめ?
クリア、ダーク、ブルースモーク、ブラウンスモーク、シャイングレー…などありますが、家の壁とマッチした色がおすすめです。
どのくらいの屋根の出幅があれば洗濯物は濡れない?
我が家は1,203mmの出幅です。普通の雨なら濡れません。吹きかけるような雨のときは濡れます。
雨のときテラス屋根に打ちつける雨音はうるさくないか?
気になりません。我が家はテラス屋根のある真横で寝ていますが気になったことは一度もないです。
テラス屋根の取付けで壁に穴をあけたくないのですが、そういうのある?
独立型のテラス屋根があります。壁に直接取り付けるタイプだと台風のとき壁ごと持って行かれる事例もあるようなので独立型がおすすめです。

まとめ:ネットでテラス屋根を注文して大正解!

テラス屋根ビフォーアフター

安い価格で丁寧な取付け、手厚い保証もあったので満足しています。

テラス屋根を取付けて7年経過しますが、今でも台風や雪が降る前になるとメールで知らせてくれるなどアフターサービスもあり好印象です。

テラス屋根の価格は業者によってだいぶ違うので、こういったネットの業者から見積りをとっておいて損はないです。

数万円単位の価格差が出たりするので、結構バカにならないですよ。

我が家が利用したネットから見積もり&注文できるエクスショップ

↓↓↓

エクスショップ

種類が多く迷ってしまう場合、出幅や間口がよくわからない場合は、とりあえずコレかな…というテラス屋根を選び、無料現場調査のときに相談して決めるのがいいですよ。

エクスショップ公式HPへ

エクステリアの見積りは、ネットからも取らないと損!

当サイト管理人の私は、ネットからエクステリア関連の見積りや現地調査の依頼ができるエクスショップを利用。

テラス屋根の見積りを比較したところ

  • 地元のエクステリア業者:
    221,400円
  • エクスショップ:
    183,000円

まったく同じ型・同じサイズのテラス屋根なのに、38,400円もの差がありました。

値段が安く対応もよかったので、こちらのエクスショップにテラス屋根の施工を依頼。その結果、とても丁寧な施工でアフターフォローも充実していました。

エクステリア業者を選ぶ際は、このエクスショップで見積りだけでも取っておかないと損ですよ。(見積り・現地調査は無料

地域のエクステリア業者の言い値では、相場より高いなんてことがザラにありますから。

エクステリア成功
クラハトをフォローする
新築マイホームの失敗・後悔を語るブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました