新築マイホーム入居時に、結構な数の家具・家電・雑貨などを購入しますよね。
その支払方法なんですが、クレジットカードを使わないと損です。
- 現金払い→ポイントなし
- クレカ払い→ポイントが付く
こういった違いがあるからです。
我が家の場合、家具や家電やらで807,951円かかりました。
サイクルポートやウッドデッキも入れると、100万円オーバーです。
これ、全部クレジットカードで支払っていればポイントがザクザク貯まっていました。
なのに、一部を銀行振込や現金支払いにしていたため、今更ながら後悔しています。
もし、これから家具・家電・雑貨を購入するなら、絶対にクレジットカード払いしたほうがオトクですよ。
クレジットカード払いすると、購入金額に応じてポイントが貯まる!
ほとんどのクレジットカードには、ポイント還元制度があります。
100円の買い物に付き1ptもらえる。みたいなヤツです。
同じ金額を支払うにしても、銀行振込や現金払いだとポイントはゼロ。
でも、クレジットカードで支払えばポイントが付きます。これって、すごいことですよね。
支払い方法をクレジットカードに変えるだけで、ポイント分を得するわけですから。
新築マイホームを建てたあとのあらゆる買い物は、クレジットカード払いしないと大損ですよ。
クレジットカードの還元率は、どのくらいか?
標準的な還元率 | 0.5% |
---|---|
高還元率 | 1.0%以上おすすめ |
クレジットカードの還元率は、0.5%が標準的。1.0%以上あると、高還元率カードなんて言われてます。
- 100円の利用ごと1ptがもらえる
- もらった1ptの価値は1円相当
こういったクレジットカードは、還元率1.0%。つまり、高還元率カードです。
もし100万円分の買い物を還元率1.0%のクレジットカードで支払えば、1万円分のポイントが付くわけです。
そういった意味で、還元率1.0%以上の高還元率カードで高額の買い物をするのは超オトクになります。
支払うだけで、1.0%還元されるので。
還元率1.0%以上のクレジットカードでおすすめなのは、楽天カード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | ずっと無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | 楽天ポイント(1pt=1円) |
ポイントが使える場所 | 楽天市場・楽天トラベル・ファミマ・セブン・ツルハドラッグ・杏林堂・サンドラッグ…他多数 ⇒使える場所すべて見る |
還元率がUPするとき |
|
ポイントの有効期限 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 |
電子マネー | 楽天Edy(入会時に申し込める) |
カードブランド |
|
付帯保険 |
|
追加カード |
|
カードランク | 一般 |
申込資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
利用限度額 | 最高100万円 |
- 年会費ずっと無料
- ポイント還元率1.0%
- 楽天市場でポイント最大3倍
- 使い勝手の良い楽天ポイントが貯まる
- 新規入会&利用でポイントのプレゼントがある
家電・家具・雑貨・インテリア関連の商品を楽天市場で楽天カードを使って支払うと、ポイントが最大3倍になります。
つまり、10,000円の支払いで300円相当のポイントがもらえるという超高還元率に!
楽天市場以外の買い物でも、1.0%のポイント還元です。
さらに、楽天カードに新規入会&カード利用で以下のポイントがもらえるという特典もあります。
良いところばかりお伝えしましたが、デメリットがないわけではありません。
唯一のデメリットは、ステータス性がないこと。
庶民的なカードなので、高級レストランや高級ホテルで使うと少し恥ずかしいかも…。ということ。
でも、これから新築マイホームを購入するなら、ポイントを稼いで節約できる楽天カードが圧倒的におすすめです。
年間費無料なので、維持コストはゼロ円。審査も難しくないので、申し込みだけでもしておくといいですよ。
\新規入会&利用で5,000ptプレゼント!/楽天カードの公式HPへ
コメント